杉田菜穂/著 -- 法律文化社 -- 2013.10 -- 334.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.3/スキタ/一般H 119004532 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈優生〉・〈優境〉と社会政策
書名ヨミ ユウセイ ユウキョウ ト シャカイ セイサク
副書名 人口問題の日本的展開
著者名 杉田菜穂 /著  
著者ヨミ スギタ,ナホ  
出版者 法律文化社  
出版年 2013.10
ページ数等 320p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
一般件名 日本-人口 , 社会政策-日本  
ISBN 4-589-03540-5
ISBN13桁 978-4-589-03540-0
定価 6300円
問合わせ番号(書誌番号) 1101971241
NDC8版 334.31
NDC9版 334.31
内容紹介 生命の“質”から生活の“質”へ。戦前の人口の“質”に関する論議から戦後の人口論まで、人口問題と社会政策をめぐる日本的系譜の全体像に迫る。
著者紹介 1980年生まれ。2009年大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。現在、同志社大学政策学部嘱託講師。主要著書・論文「人口・家族・生命と社会政策-日本の経験-」「人口論」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
課題と方法
第1部 優生・優境思想と社会政策(優境概念の展開―池田林儀を中心に;社会衛生学の形成―暉峻義等を中心に;少年教護法にみる優生思想―富士川游を中心に;エレン・リチャーズの優境思想と日本)
第2部 人口問題からみた社会政策論史(人口政策論の軌跡―戦前から戦後へ;社会政策から人口政策へ―永井亨を中心に;出生促進から家族計画へ―北岡壽逸を中心に;女性問題論と社会政策)
第3部 社会政策論の日本的特質(社会政策本質論争再考―戦前から戦後へ;農繁期託児所と社会政策―1930年代の一断面;戦時社会政策と社会事業―大河内一男・海野幸徳・沼佐隆次;前著『人口・家族・生命と社会政策』への書評に応える)
社会科学のなかの社会政策と人口問題