木村俊道/著 -- 講談社 -- 2013.10 -- 311.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 311.2/キムラ/一般H 119150799 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文明と教養の〈政治〉
書名ヨミ ブンメイ ト キョウヨウ ノ セイジ
副書名 近代デモクラシー以前の政治思想
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 561
著者名 木村俊道 /著  
著者ヨミ キムラ,トシミチ  
出版者 講談社  
出版年 2013.10
ページ数等 257p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
一般件名 政治思想-ヨーロッパ-歴史-近代 , 民主主義-ヨーロッパ  
ISBN 4-06-258564-2
ISBN13桁 978-4-06-258564-4
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101971189
NDC8版 311.23
NDC9版 311.23
内容紹介 宮廷社会や文明社会を舞台としたヨーロッパの初期近代では、一九世紀以降とは異なる、人文主義的な政治が展開されていた。そこでは、マナーや教養、レトリック、シヴィリティが重要視された。しかしフランス革命と産業化を迎えてのち、デモクラシーの浸透とともに、人文主義的な政治マナーは衰退してしまう。アダム・スミス、ベイコン、ヒューム、ハーバーマスなどの論考を参照し、実践知の政治学に光を当てる。
著者紹介 1970年埼玉県生まれ。東京都立大学法学部、同大学院社会科学研究科政治学専攻、同法学部助手を経て、九州大学大学院法学研究院教授。著書に「顧問官の政治学-フランシス・ベイコンとルネサンス期イングランド」「文明の作法-初期近代イングランドにおける政治と社交」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 政治における教養と技術(デモクラシーの歴史?;可能性の技術;政治と教養)
第2章 実践知の政治学(人文主義の伝統;レトリック;思慮)
第3章 文明の作法(デモクラシー以前の教養と作法;宮廷という舞台;シヴィリティ;文明社会)
第4章 失われた政治学(チェスターフィールドという「型」;文明の転位;近代における政治と作法;政治における「型」)