-- 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎 -- 2013.10 -- 702.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702.1/ニホン-2/一般H 119268691 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の芸術史
書名ヨミ ニホン ノ ゲイジュツシ
巻次 造形篇 2
巻書名 飾りと遊びの豊かなかたち
シリーズ名 芸術教養シリーズ
シリーズ巻次
巻書名 飾りと遊びの豊かなかたち
出版者 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎  
出版年 2013.10
ページ数等 237p
大きさ 22cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 日本美術-歴史  
ISBN 4-344-95164-6
ISBN13桁 978-4-344-95164-8
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101969080
NDC8版 702.1
NDC9版 702.1
内容紹介 日本の造形篇2として、飛鳥時代から明治前期までの絵画や工芸を扱う。各章では前提となる知識や時代の概説などを語り、具体的な作品を取り上げ、さらに章全体のまとめやその後の展開に言及。手のひら芸大の教科書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
唐絵とやまと絵―飛鳥時代から平安時代
神と仏と武士の美―鎌倉時代の美術
漢と和の世界―室町時代の絵画
狩野派の展開―中世から近世へ
天下人の美―桃山時代
琳派の創始―光悦・宗達―江戸時代前期
琳派の継承―光琳・抱一―江戸時代中期から後期
絵画における写生と奇想―中国明清絵画の影響1
文人へのあこがれ―中国明清絵画の影響2
円山四条派の写生画―江戸中期・後期の京都画壇〔ほか〕