篠原靖/著 -- 日本経済評論社 -- 2013.9 -- 689

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 689/シノハ/一般H 119125485 一般 利用可

資料詳細

タイトル 観光デザイン入門
書名ヨミ カンコウ デザイン ニュウモン
副書名 21世紀は観光創造時代!
シリーズ名 跡見観光ブックレット
シリーズ巻次
著者名 篠原靖 /著  
著者ヨミ シノハラ,ヤスシ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2013.9
ページ数等 80p
大きさ 21cm
一般件名 観光 , 地域開発  
ISBN 4-8188-2272-8
ISBN13桁 978-4-8188-2272-6
定価 700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101967852
NDC8版 689
NDC9版 689
内容紹介 旅の形態は着実に成熟し、団体型から個人型へ、周遊型から体験・交流・滞在型へと進化している。旅先の生活文化を五感で楽しむ時代においていかに地域をデザインしていくか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 観光デザイン実践・モデル地域事例―ニューツーリズムの定着と着地型商品との関係(地域活性化伝道師が行く!(下北半島活性化プロジェクト;「農林漁業と体験型観光を融合・まつうら党交流公社」;「北海道天塩町漁協の地域活性への取り組み」;「塩原温泉郷ヘルスツーリズム商品化へチャレンジ」;「群馬県桐生再生」;合言葉は「株式会社三浦市」「新潟県村上市 観光カリスマの町屋づくりの闘い」;「肥薩線嘉例川駅の駅弁まちおこし」))
第2章 東日本大震災と観光デザイン(「エコなまち」に地域をデザイン;被災地観光;広域観光博「東北観光博」開催)
第3章 クリエイティブ観光デザイン論―あらゆる地域に観光デザイン力が求められる(地域づくりに必要な「よそ者」「わか者」「ばか者」;「住んで楽しいまちづくり」から「訪れてみたいまち」へ;観光デザインの定義と必要性)