多言語化現象研究会/編 -- 三元社 -- 2013.9 -- 809

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 809/タケン/一般H 119124984 一般 利用可

資料詳細

タイトル 多言語社会日本
書名ヨミ タゲンゴ シャカイ ニホン
副書名 その現状と課題
著者名 多言語化現象研究会 /編  
著者ヨミ タゲンゴカ ゲンショウ ケンキュウカイ  
出版者 三元社  
出版年 2013.9
ページ数等 293p
大きさ 21cm
一般件名 言語政策-日本 , 外国人(日本在留)  
ISBN 4-88303-349-X
ISBN13桁 978-4-88303-349-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101966300
NDC8版 809
NDC9版 802.1
内容紹介 いま、多言語化、多言語社会、多言語主義、多言語政策、多言語サービス…、「多言語」が飛びかっています。本書は、移民の増加とともに日本で進行しつつある「多言語化」をキーワードに、日本語・国語教育、母語教育、言語福祉、言語差別などをわかりやすく解説する「多言語社会」言語学入門書です。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
多言語社会のとらえかた―いくつかの視点
言語マイノリティ―地域的少数言語を中心に
国語と日本語政策
多言語政策―複数言語の共存は可能か
多言語サービス・多言語支援
移民の母語教育
日本語教育
多言語能力と外国語産業
言語接触と言語混交
エスニック・メディア―移民の言語活動とメディア
言語福祉という視点―情報弱者を生まないために
言語意識とコミュニケーション
言語差別とは何か
言語コミュニティ
関連トピック