鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生物化するコンピュータ
利用可
予約かごへ
デニス・シャシャ/著 -- 講談社 -- 2013.9 -- 548.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
548.2/シヤシ/一般H
119098931
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生物化するコンピュータ
書名ヨミ
セイブツカスル コンピュータ
著者名
デニス・シャシャ
/著,
キャシー・ラゼール
/著,
佐藤利恵
/訳
著者ヨミ
シャシャ,デニス・E. , ラゼール,キャシー , サトウ,リエ
出版者
講談社
出版年
2013.9
ページ数等
269p
大きさ
20cm
内容細目
年表あり
原書名
Natural computing.∥の翻訳
一般件名
コンピュータ-歴史
,
人工知能
ISBN
4-06-216534-1
ISBN13桁
978-4-06-216534-1
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101966063
NDC8版
548.2
NDC9版
548.2
内容紹介
未来のコンピュータは生物と見分けがつかなくなる?自分で自分を修理するロボット、DNAや細菌を使う超並列コンピュータ、耐久性の低下を自ら知らせてくれる橋…。宇宙工学、金融学、医学などさまざまな分野で「生物とコンピュータの融合」はどこまで進んでいるのか。生物化するコンピュータの研究で世界をリードする科学者16人が語る未来像。
著者紹介
【シャシャ】ニューヨーク大学クーラント数理科学研究所教授。近年、生物学者とともに、マイクロアレイ、組み合わせデザイン、ネットワーク・インターフェースに関するパターン発見に取り組んでいる。
著者紹介
【ラゼール】フリーライター。英国経済情報評価機関エコノミスト・インテリジェント・ユニットの元編集員。大手金融機関やコンサルティング会社、法律事務所向けに、コーポレート・ファイナンスとテクノロジーに関する著述を数多く手掛けてきた。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 アダプティブ・コンピューティング(ロドニー・ブルックス―アニマル・ルール;グレン・リーヴスとエイドリアン・ストイカ―遠い惑星へ向かうための設計;ルイス・クオルス―設計チームを進化させる;ジェイク・ラヴレスとアムルト・バーランベ―大きな波に乗る;ナンシー・レヴェソン―「それがシステムなんだよ、お馬鹿さん)
第2部 生きた素材を利用する(ネッド・シーマン―生命の端っこ;ポール・ローゼムント―命あるものは芸術を装う;スティーヴン・スキエナ―バグをプログラミングする;ジェラルド・サスマン―一〇億個の生物コンピュータを作る;ラディカ・ナグパル―ローカルからグローバルへ)
第3部 物理学と速度(モンティ・デノー―スピードの設計者;デヴィッド・ショー―アントンと偉大なフェムトスコープ;ジョナサン・ミルズ―自然現象を利用する;スコット・アーロンソン―物理学の新法則を見つけ出す)
ページの先頭へ