上淵寿/編 -- 新曜社 -- 2013.9 -- 140.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 140.7/フイル/一般H 119119132 一般 利用可

資料詳細

タイトル フィールド心理学の実践
書名ヨミ フィールド シンリガク ノ ジッセン
副書名 インターフィールドの冒険
著者名 上淵寿 /編, フィールド解釈研究会 /編  
著者ヨミ ウエブチ,ヒサシ , フィールド カイシャク ケンキュウカイ  
出版者 新曜社  
出版年 2013.9
ページ数等 219p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 質的心理学  
ISBN 4-7885-1355-2
ISBN13桁 978-4-7885-1355-6
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101962986
NDC8版 140.7
NDC9版 140.7
内容紹介 研究者は何者としてフィールドに関わるのか?生じているのは誰にとっての「問題」なのか?タテマエや方法論だけではすまない現場研究。実践で戸惑い、悩み、悶える体験をインターフィールドの視点から掘り下げ、事例と理論の両面から複眼的に考察。実践への示唆に満ちた書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フィールドですれ違う 「問題」を取り上げる 磯村陸子/著
ケース あの時あれでよかったか 本山方子/著
ケース 麻生武著『身ぶりからことばへ』をめぐる読みの実践-事例研究の説得力とは何か 砂上史子/著
ケース 観察者が意味づけをためらうとき 磯村陸子/著
フィールドで生かされる 見えることと共振のダイナミクス 松井愛奈/著
インターフィールド実践としての教育 上淵寿/著
フィールドの狭間でもだえる自己 上淵寿/著
ケース 「役に立つ」ことにこだわる〈私〉へのこだわり 掘越紀香/著
「正義」の実践・実践の「正義」 野坂祐子/著
ケース 学習を〈促す/妨げる〉デザイン 森下雅子/著
語られる局所性 上淵寿/著
ケース 子どもといる私のアクチュアリティと発現する局所性との間で 古賀松香/著
フィールドを味わいあう 実践事例の記述と解釈の基盤 砂上史子/著
ケース 小学5年生の小集団学習事例の記述と解釈の実践-観察当事者として 市川洋子/著
小学5年生の小集団学習事例の記述と解釈の実践-第三者として 掘越紀香/著