鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ロールレタリングの可能性
利用可
予約かごへ
春口徳雄/著 -- 創元社 -- 2013.9 -- 146.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
146.8/ハルク/一般H
119004988
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ロールレタリングの可能性
書名ヨミ
ロール レタリング ノ カノウセイ
副書名
心の教育・治療から日常の問題解決まで
著者名
春口徳雄
/著,
杉田峰康
/監修
著者ヨミ
ハルグチ,ノリオ , スギタ,ミネヤス
出版者
創元社
出版年
2013.9
ページ数等
307p
大きさ
19cm
一般件名
交流分析
ISBN
4-422-11569-3
ISBN13桁
978-4-422-11569-6
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101962280
NDC8版
146.8
NDC9版
146.8
内容紹介
境界性人格障害、うつ病、アルコール依存症の治療やいじめ、非行への対応…。さまざまな場面においてロールレタリングの臨床的有効性を探究し続けてきた、著者の三十年にわたる実践・研究の集大成。
著者紹介
【春口】1925年福岡県生まれ。熊本大学教育学部卒。法務省法務教官として少年の矯正教育に携わる。法務省中央矯正研修所研究員、大分友愛病院勤務などを経る。ロールレタリング研究会及び日本ロールレタリング学会を立ち上げる。西九州大学名誉教授。臨床心理士。日本交流分析学会会員。
著者紹介
【杉田】1933年東京生まれ。米国ルーテル大学・米国コンコルディア大学卒、米国イリノイ大学大学院修了。九州大学医学部心療内科講師、福岡県立大学大学院研究科教授等を経て、臨床心理学者。日本交流分析学会理事長。福岡県立大学名誉教授。日本ロールレタリング学会初代会長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ロールレタリングの理論的基盤
ロールレタリング技法の開発
認知行動療法としてのロールレタリング
気づきの心理構造
ロールレタリングでなぜ自己の問題性に気づくのか―脳科学からのアプローチ
境界性人格障害(BPD)とロールレタリング
多重人格障害(MPD)の治療におけるロールレタリングの役割
いじめ・自殺防止のためのロールレタリング
引きこもる、キレる心理と告白の効果
ロールレタリングとファミリー・ケースワークの併用―窃盗を長期にくり返した少年の社会復帰の事例
ロールレタリングについて読者の質問に答える
飲酒運転防止のための断酒の知恵―脳科学によるアプローチ
うつ病患者に対するロールレタリングの効果―多チャンネルNIRSを用いて
あるアルコール依存症者の人生脚本―自分らしくなったとき断酒は身につく
怒りの日記を書いて活路を見出す
ロールレタリングによる生と死の教育―中学校における実践報告
ページの先頭へ