鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
鉄道車両のデザイン
利用可
予約かごへ
南井健治/著 -- 学研パブリッシング -- 2013.9 -- 536
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
536/ミナイ/一般H
119116111
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鉄道車両のデザイン
書名ヨミ
テツドウ シャリョウ ノ デザイン
副書名
デザイナーは何を考え、何をするのか
著者名
南井健治
/著
著者ヨミ
ミナイ,ケンジ
出版者
学研パブリッシング
出版年
2013.9
ページ数等
263p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
原書名
並列タイトル:INDUSTRIAL DESIGN FOR ROLLING STOCK
一般件名
鉄道車両
,
デザイン(工業)
ISBN
4-05-405797-7
ISBN13桁
978-4-05-405797-5
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101961462
NDC8版
536
NDC9版
536
内容紹介
個性あふれる鉄道車両たちはどのようにデザインされているのか。コンセプト作りから生産性の問題、先頭形状から塗色、そして理想の車両とは何かまで、ブルーリボン賞、ローレル賞ほか、デザインした車両が数々の賞を受賞した、日本を代表する車両デザイナーの著者が、知られざる車両デザインと車両デザイナーの仕事のすべてを語りつくす。
著者紹介
昭和32年京都市生まれ。54年京都市立芸術大学卒業後、近畿車輌(株)に入社。以後30年にわたって鉄道車両のデザインに従事。担当した車両が数多くの賞を受賞。デザイン誌、鉄道雑誌に寄稿多数。大学やシンポジウム等での講演も多い。元京都芸大非常勤講師。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 鉄道車両デザインとはなにか(そもそもデザインとは?;鉄道車両デザインの特徴;日本と海外の鉄道車両デザイン事情)
第2章 鉄道車両デザインに求められるもの(鉄道車両のデザイン開発;ユニバーサルデザイン;魅力を造る)
第3章 鉄道車両をデザインする(デザインするにあたって;鉄道車両デザインの流れ;デザインワーク)
巻末特別企画 対談―星晃×南井健治「時代が求める車両とは」
ページの先頭へ