鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教師教育の創造 続 専門職としての教職を問う
利用可
予約かごへ
稲垣忠彦/他著 -- 評論社 -- 2013.8 -- 374.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
374.3/イナカ-2/一般H
119096976
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教師教育の創造
書名ヨミ
キョウシ キョウイク ノ ソウゾウ
巻次
続
巻書名
専門職としての教職を問う
シリーズ名
評論社の教育選書
シリーズ巻次
33
巻書名
専門職としての教職を問う
著者名
稲垣忠彦
/他著,
牛山榮世
/他著,
冨田福代
/編,
寺崎昌男
/編
著者ヨミ
イナガキ,タダヒコ , ウシヤマ,ハルトシ , トミタ,フクヨ , テラサキ,マサオ
出版者
評論社
出版年
2013.8
ページ数等
409p
大きさ
20cm
内容細目
内容: 教師教育と教師の成長 研究所への研修員派遣停止を考える / 稲垣忠彦著
一般件名
教員
ISBN
4-566-05174-9
ISBN13桁
978-4-566-05174-4
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1101961234
NDC8版
374.3
NDC9版
374.3
内容紹介
研究者として、終始一貫「現職教育の重要性」を説き続けた稲垣忠彦。実践者として、類まれなる教育実践を展開し続けた牛山榮世。本書は、信濃教育界の研究史録であると同時に、希有の教育学者・教師における研究自伝の一部をなすものである。教育改革四部作、遂に完結。
著者紹介
【稲垣】1932年広島県生まれ。東京大学教育学部卒。62年同大学院修了。宮城教育大学助教授、東京大学教授、滋賀大学教授、帝京大学教授、信濃教育会教育研究所長、東京大学名誉教授を歴任。2011年没。著書に「明治教授理論史研究-公教育教授定型の形成」など。
著者紹介
【牛山】1943年長野県生まれ。信州大学教育学部卒。69年岡山大学理学部大学院修士課程修了。長野県内の小学校の教諭を経て、三本柳小教頭、下諏訪南小学校長、信州大学教育学部附属松本中学校副校長、信濃教育会教育研究所副所長。2011年没。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
教師教育と教師の成長 研究所への研修員派遣停止を考える
稲垣忠彦/著
教育研究所第六十期空白の記録
牛山榮世/著
「信州教育」の歩みと信濃教育会教育研究所
稲垣忠彦/著
信濃教育会教育研究所十年の歩み
稲垣忠彦/著
牛山榮世さんと私
稲垣忠彦/著
教師教育の実践から見えてくること
牛山榮世/述
教育の窓を開く
稲垣忠彦/著
稲垣忠彦先生と信濃教育会教育研究所 現職教育のあり方を問い続けた稲垣忠彦所長と牛山榮世副所長
後藤正幸/著
稲垣先生の「我楽多文庫」にかける願い
高橋基/著
稲垣忠彦先生
安藤光紀/著
学校づくりと信濃教育研究所
菅原義一/著
授業研究の現場にたって
山本名嘉子/著
稲垣先生から学んだこと
杉本真理子/著
教師の成長を支える授業研究の方法
松木健一/著
稲垣教育学の中核に位置する教師教育論
山崎準二/著
ページの先頭へ