鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
肥料と土つくりの絵本 1 身近な有機物を生かそう
利用可
予約かごへ
農文協/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2013.8 -- K613
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
児童
613/ヒリヨ-1/児童
119109158
児童
利用可
鳥取県立
書庫
613/ヒリヨ-1/協力J
140956502
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
肥料と土つくりの絵本
書名ヨミ
ヒリョウ ト ツチツクリ ノ エホン
巻次
1
巻書名
身近な有機物を生かそう
シリーズ名
そだててあそぼう
シリーズ巻次
101
巻書名
身近な有機物を生かそう
著者名
農文協
/編,
高岡洋介
/絵,
藤原俊六郎
/監修
著者ヨミ
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ , タカオカ,ヨウスケ , フジワラ,シュンロクロウ
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2013.8
ページ数等
36p
大きさ
27cm
内容細目
文献あり
一般件名
肥料
,
土壌
ISBN
4-540-12241-X
ISBN13桁
978-4-540-12241-5
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101960207
NDC8版
K613
NDC9版
K613
内容紹介
作物を育てるには土や肥料が必要。土と肥料のことがわかってくると、作物を育てる時にとても役立ち、栽培が楽しくなってくる。土の成り立ちと構造、身近な有機物などについて紹介した絵本。
著者紹介
【高岡】1967年愛媛県生まれ。絵本に「ものぐさじじいの来世」「デッカイノがやってきた」「デッカイノ森をまもる」「きのこの絵本」などがある。JR新大久保駅高架下の天使大壁画の制作なども手がける。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
おじいさんは、なぜ「山へしば刈り」に?
土は、生きものがつくった
土はいまも変化し、生きている
土の成り立ちと構造をみてみよう
土と植物をつなぐ生きものたち
どうして肥料や土つくりが必要なの?
地力を保って、収穫しつづけるくふう
日本が誇る地力を保つしくみとくふう
こんなにあるぞ身近な有機物(家庭、学校・校庭、公園など;里山、田畑、池、川、海など)
有機物をそのまま生かす「有機物マルチ」
自然の循環を畑で再現する「土ごと発酵」
身近な有機物を生かす昔の肥料づくりにチャレンジ!
輪作や混作、間作にチャレンジしてみよう!
「永続的な農業」をデザインしてみよう!
ページの先頭へ