高橋哲哉/著 -- 梨の木舎 -- 2013.8 -- 369.37

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/タカハ/一般H 119109661 一般 利用可

資料詳細

タイトル 犠牲の死を問う
書名ヨミ ギセイ ノ シ オ トウ
巻次 part61
副書名 日本・韓国・インドネシア
著者名 高橋哲哉 /著, 李泳采 /著, 村井吉敬 /著, 内海愛子 /コーディネーター  
著者ヨミ タカハシ,テツヤ , イ,ヨンチェ , ムライ,ヨシノリ , ウツミ,アイコ  
出版者 梨の木舎  
出版年 2013.8
ページ数等 158p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 佐久で語りあう 光州事件とは何だったのか / イ・ヨンチェ述
一般件名 戦争犠牲者 , 靖国神社 , 政治運動-韓国  
ISBN 4-8166-1308-0
ISBN13桁 978-4-8166-1308-1
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101958551
NDC8版 369.37
NDC9版 369.37
内容紹介 国に命を捧げた英霊を祀る靖国と、民主化の犠牲者を祀る光州5・18墓地には、共通したものがある。「犠牲の死」あなたはどう考えますか?
著者紹介 【高橋】1956年福島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。大学では専門の哲学のほか、「人間の安全保障」なども教える。著書は、ベストセラーとなった「靖国問題」の他「戦後責任論」「国家と犠牲」など。近著「犠牲のシステム沖縄・福島」「いのちと責任」など。 
著者紹介 【李】1971年韓国生まれ。恵泉女子学園大学教員。98年来日、専門は日韓・日朝関係。日韓の市民団体の交流のコーディネーター、韓国語、韓国映画や映像を通して現代を語る市民講座の講師を務める。光州5.18財団発行の「アジアジャーナル」海外編集委員など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
佐久で語りあう 光州事件とは何だったのか イ・ヨンチェ/述
犠牲の死を称えるのか 高橋哲哉/述
死の意味を付与されなければ残された人々は生きていけない イ・ヨンチェ/述
国家というのはフィクションです 村井吉敬/述
東京で語りあう 高橋哲哉/著
資料 「抵抗と平和」への参加呼びかけ 日本平和学会実行委員会/著
抵抗と平和、その調和 咸世雄/述