新村健生/監修 -- 成美堂出版 -- 2013.8 -- 364

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 364/タイシ/一般H 119071564 一般 利用可
鳥取県立 書庫 364/タイシ/協力 141058654 協力 利用可

資料詳細

タイトル 退職・転職の「年金・保険・税金」がわかる本
書名ヨミ タイショク テンショク ノ ネンキン ホケン ゼイキン ガ ワカル ホン
巻次 ’13~’14年版
副書名 中途退職も定年退職もこれ一冊で完全マスター
著者名 新村健生 /監修  
著者ヨミ ニイムラ,タテオ  
出版者 成美堂出版  
出版年 2013.8
ページ数等 223p
大きさ 22cm
一般件名 年金 , 社会保険 , 租税  
ISBN 4-415-31651-4
ISBN13桁 978-4-415-31651-2
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1101956994
NDC8版 364
NDC9版 364
内容紹介 定年・会社都合・自己都合別のチェックシートで退職時の手続きが一目でわかる。高額医療・雇用保険、離婚時の年金分割などもやさしく解説。改正高年齢者雇用安定法など最新制度に完全対応!各種手続き、保険料率なども最新版!
著者紹介 昭和33年生まれ。明治大学政治経済学部卒業後、(株)ダイエーに勤務。平成3年同社を退職。社会保険労務士資格を取得。4年新村社会保険労務士事務所を開設。現在(株)りそな総合研究所相談室顧問。監修書に「図解知っておきたい労働基準法」がある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 やめる前にこれだけはチェックしておきたい14のポイント(頼れるのは自分だけ。会社はノータッチ;退職までのタイムスケジュールを立てる ほか)
2 1日の違いが大きな差を生む―雇用保険のしくみ(失業したらすぐにハローワークで手続きを;求職は失業給付を受けるための大切な条件 ほか)
3 年金額をしっかり把握―公的年金の受け取り方
4 よく考えたい国保が得か任意継続が得か?(退職後の医療保険の選択肢は6つある;健康保険に2か月以上加入していれば任意継続が可能 ほか)
5 知識を生かして大切なお金を守ろう―税金と確定申告の基本(退職月によっては住民税はまとめて払う;退職した年は確定申告で税金を取り戻す ほか)