鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸時代のお触れ
利用可
予約かごへ
藤井讓治/著 -- 山川出版社 -- 2013.7 -- 322.15
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
322.1/フシイ/一般H
118996465
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸時代のお触れ
書名ヨミ
エド ジダイ ノ オフレ
シリーズ名
日本史リブレット
シリーズ巻次
85
著者名
藤井讓治
/著
著者ヨミ
フジイ,ジョウジ
出版者
山川出版社
出版年
2013.7
ページ数等
96p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
一般件名
御触書
ISBN
4-634-54697-3
ISBN13桁
978-4-634-54697-4
定価
800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101956388
NDC8版
322.15
NDC9版
322.15
内容紹介
江戸幕府は、自らの政策を人びとに伝えるために多くの「お触れ」をだした。まず五代将軍綱吉治世下の一七〇〇(元禄十三)年、どんなお触れが江戸の町にだされたかをみてみよう。そこには誰もが知っている生類憐れみに関するお触れ、また日常の火事やゴミ処理に関するお触れなどさまざまなお触れがみられる。これらのお触れがどのようにつくられ伝えられたのか、さらにお触れという伝達システムがどのようにして生まれたのかを紹介し、最後に教科書でもよく知られている「田畑永代売買禁止令」や「慶安御触書」についての誤解を解きたい。
著者紹介
1947年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期単位修得退学。専攻、日本近世史。現在、京都大学名誉教授。主要著書「徳川家光」「幕藩領主の権力構造」「徳川将軍家領知宛行制の研究」「天皇の歴史5天皇と天下人」「日本の近世1天下人の時代」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
お触れの時代
1 さまざまな「お触れ」―1700年のお触れ(1700年のお触れ;生類憐れみ関係のお触れ ほか)
2 「お触れ」の作成と伝達(御用部屋でつくられたお触れ;将軍の意向ででた鳴物停止令 ほか)
3 「お触れ」誕生まで(お触れに先行する高札;老中奉書をともなう高札 ほか)
4 お触れの諸相(「田畑永代売買禁止令」―全国令でなかったお触れ;全国令となった田畑永代売買禁止令 ほか)
ページの先頭へ