奥平綾子/著 -- エスコアール出版部 -- 2013.8 -- 378.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 378.6/オクタ/一般 119138489 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自閉症・発達障害の人と伝えあおう、わかりあおう
書名ヨミ ジヘイショウ ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ト ツタエアオウ ワカリアオウ
副書名 コミュニケーションメモ帳の使い方ガイド
著者名 奥平綾子 /著  
著者ヨミ オクダイラ,アヤコ  
出版者 エスコアール出版部  
出版年 2013.8
ページ数等 93p
大きさ 21cm
一般件名 自閉症 , 発達障害  
ISBN 4-900851-68-X
ISBN13桁 978-4-900851-68-9
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101955608
NDC8版 378.6
NDC9版 378.6
内容紹介 言葉を喋る自閉症者は、発する言葉ゆえに本心とは違うメッセージとして受け取られがち。書く(筆談する)ことで、本当に言いたいことが見えてくる。「なぜコミュメモなのか」などを丁寧に解説したガイドブック。
著者紹介 1995年次男が自閉症と診断される。以降、子育て、自閉症の支援、障害者福祉の道へ。丹波でのTAS、兵庫TEACCHなどの会の活動をし、2004年(有)おめめどう自閉症サポート企画起業。10年(株)おめめどうへ社名変更。(株)おめめどう代表取締役。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「自閉症」の診断から視覚支援がはじまった
その子が「わかる」情報をためていく
受容性のコミュニケーション―わかる世界で生きる
表出性のコミュニケーション―人生の主人公になる
撃沈したコミュニケーションブック―失敗からの気づき
「亀を逃がしました」事件から―音声言語だけに頼る怖さ
父との経験から―見えるものから発語へ至る
二つの理屈―叶えることと杖の役割
パソコンから携帯メールへ
電子機器のデメリット〔ほか〕