マイケル・トマセロ/著 -- 勁草書房 -- 2013.7 -- 141.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 141.7/トマセ/一般H 119104613 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヒトはなぜ協力するのか
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ キョウリョクスルノカ
著者名 マイケル・トマセロ /著, 橋彌和秀 /訳  
著者ヨミ トマセロ,マイケル , ハシヤ,カズヒデ  
出版者 勁草書房  
出版年 2013.7
ページ数等 153,23p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Why we cooperate.∥の翻訳
一般件名 援助行動  
ISBN 4-326-15426-8
ISBN13桁 978-4-326-15426-5
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101955424
NDC8版 141.7
NDC9版 141.7
内容紹介 2歳児も他者を援助し協力する。この傾向はヒトだけのもの?協力を可能にする「こころ」の進化をめぐる最先端の議論。協力の基底にある心理的過程こそが、ヒト独自の多様な文化や制度を支えているとの主張。スタンフォード大学での特別講義を、4人の研究者のコメントとともにまとめた、あたらしい「こころの進化」のシナリオ。
著者紹介 【トマセロ】1950年生まれ。マックス・プランク進化人類学研究所共同所長。2006年ジャン・ニコ賞受賞。邦訳書「心と言葉の起源を探る」「ことばをつくる」。 
著者紹介 【橋彌】1968年広島県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程霊長類学専攻修了。九州大学大学院人間環境学研究院准教授。著書「インタラクションの境界と接続」「知覚・認知の発達心理学入門」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 ヒトはなぜ協力するのか(助けるように生まれてくる(そして育てられる);インタラクションから社会制度へ;生物学と文化が出会うところ)
2 フォーラム(ジョーン・B・シルク;キャロル・S・デック;ブライアン・スキームズ;エリザベス・S・スペルキ)