東洋大学福祉社会開発研究センター/編著 -- 博進堂 -- 2013.7 -- 318.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 318.6/トウヨ/一般H 119130543 一般 利用可

資料詳細

タイトル 山あいの小さなむらの未来
書名ヨミ ヤマアイ ノ チイサナ ムラ ノ ミライ
副書名 山古志を生きる人々
著者名 東洋大学福祉社会開発研究センター /編著  
著者ヨミ トウヨウ ダイガク フクシ シャカイ カイハツ ケンキュウ センター  
出版者 博進堂  
出版年 2013.7
ページ数等 311p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 山古志を生きる / 明峯哲夫著
一般件名 地域開発-長岡市 , 新潟県中越地震(2004) , 災害復興-長岡市  
ISBN 4-7738-1309-1
ISBN13桁 978-4-7738-1309-8
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101955084
NDC8版 318.6
NDC9版 318.6
内容紹介 2004年10月23日夕刻、新潟県中越地震発生。壊滅、孤絶した旧山古志村(現長岡市)は全村避難を強いられる。それでも「帰ろう山古志へ」を合言葉に帰村をとげた多くの住民たち。帰村後もこのむらに寄り添い、持続的なむらづくりを模索してきた東洋大学研究班の5年間の記録と未来への提言。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
帰村から復興へ 持続的むらづくりと社会的支援 社会的支援の展望 川澄厚志/著
山古志での交流の試み 仁瓶俊介/著
山古志村の被災の実態と復旧の過程 古山周太郎/著
仮の住処から仮設の村へ 青柳聡/著
「仮設のむら」の支援活動 井上洋/著
仮設での暮らしと農的体験 古山周太郎/著
被災者の生活の再構築 水村容子/著
もとどおりの暮らしを求めて 菊地章太/著
復興と景観 小瀬博之/著
帰村から復興へ 農的な暮らし 自給のむら 明峯哲夫/著
新しい営農方式の発見 清野隆/著
山古志の魅力を発信する直売所 清野隆/著
錦鯉のこれから 清野隆/著
帰村から復興へ 高齢のむら 山古志のくらしと高齢者福祉 渡辺裕美/著
高齢者の生活支援 渡辺裕美/著
住民が主体となった健康づくりと支援 齊藤恭平/著
高齢者の居住支援 山田義文/著