検索条件

  • 著者
    崔章集
ハイライト

片山一道/著 -- 敬文舎 -- 2013.7 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/カタヤ/一般 119165317 一般 利用可

資料詳細

タイトル 骨考古学と身体史観
書名ヨミ コツ コウコガク ト シンタイ シカン
副書名 古人骨から探る日本列島の人びとの歴史
シリーズ名 日本歴史私の最新講義
シリーズ巻次 06
著者名 片山一道 /著  
著者ヨミ カタヤマ,カズミチ  
出版者 敬文舎  
出版年 2013.7
ページ数等 339p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 考古学-日本 ,  
ISBN 4-906822-06-1
ISBN13桁 978-4-906822-06-5
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101953531
NDC8版 210.2
NDC9版 210.025
内容紹介 日本の原風景をなした旧石器時代、縄文時代、弥生時代に名を残すことなく生きた「日本人」の姿を現代によみがえらせ、のちの正真正銘の日本人の原像を浮き上がらせる。「身体史観」の視座で「骨考古学」と「先史学」の研究成果を解読した。
著者紹介 1945年広島県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、京都大学名誉教授、橿原考古学研究所特別指導研究員など。専門は先史人類学および骨考古学。ポリネシア人の研究と古人骨の研究を進めてきた。主著書に「古人骨は生きている」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
身体史観ことはじめ
日本列島の旧石器時代人の面影
日本人の原像を探る(縄文人に学ぶ彼らの生きかたと死にざま;弥生時代人の実像と「弥生人」さまざま)
藤ノ木古墳とキトラ古墳の被葬者像
江戸時代の京町民の実像を古人骨から探る
あらためて「日本人とはなにか」を考える
古人骨の語る言葉に耳を傾けよう―わが研究ノートから