松永光平/著 -- 勁草書房 -- 2013.7 -- 613.5922

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 613.5/マツナ/一般 119091166 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中国の水土流失
書名ヨミ チュウゴク ノ スイド リュウシツ
副書名 史的展開と現代中国における転換点
シリーズ名 現代中国地域研究叢書
シリーズ巻次
著者名 松永光平 /著  
著者ヨミ マツナガ,コウヘイ  
出版者 勁草書房  
出版年 2013.7
ページ数等 185p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 土壌-中国 , 侵蝕  
ISBN 4-326-34895-X
ISBN13桁 978-4-326-34895-4
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101952592
NDC8版 613.5922
NDC9版 613.5922
内容紹介 中国の耕地減少の最大の原因の一つは水土流失(土壌侵食)である。自然と人為の要因それぞれが与える影響が、これまで時代ごとにどのように変遷してきたのかを、地形分布の歴史的変化とその速度とを踏まえながら明らかにする。また、現代中国の長期的な水土保全政策策定の基礎となる知見を得る。
著者紹介 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任講師。専攻:総合地球環境学、現代中国地域研究、地理情報科学。編著書「中国語中級テキスト江沢民、朱鎔基21世紀の中国を語る-第15回党大会報告を中心に」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 水土流失の史的展開の研究史と新たな視点
第1章 水土流失の起源と現状
第2章 有史以前の水土流失の特徴
第3章 水土流失の自動検出手法の開発
第4章 水土流失の自然要因と地域特性
第5章 歴史時代の水土流失と地域境界の移動
第6章 人間・自然の複合要因による水土流失の史的展開
第7章 民国期から1990年代にかけての水土保全への挑戦
第8章 1999年以降における水土流失から緑化への転換点
終章 水土流失問題の解決に向けて