与那原恵/著 -- 筑摩書房 -- 2013.7 -- 753.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 753.8/ヨナハ/一般H 119081803 一般 利用可

資料詳細

タイトル 首里城への坂道
書名ヨミ シュリジョウ エノ サカミチ
副書名 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像
著者名 与那原恵 /著  
著者ヨミ ヨナハラ,ケイ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2013.7
ページ数等 412p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 沖縄県-歴史-近代 , 首里城  
個人件名 鎌倉 芳太郎  
ISBN 4-480-81836-7
ISBN13桁 978-4-480-81836-2
定価 2900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101951583
NDC8版 753.8
NDC9版 753.8
内容紹介 大正末期から昭和初期、大々的な琉球芸術調査をし、琉球文化についての貴重かつ膨大な資料を残した鎌倉芳太郎。彼がテーマとしたのは、芸術、文化、歴史、民俗、宗教、言語など、幅広いことも、ほかに例をみない。81冊におよぶノート、2500点の写真資料、古文書文献、紅型型紙…稀代の記録者の仕事と、彼に琉球文化への扉を開いた人々の姿、そしてそれが現代につながるドラマを描く。
著者紹介 1958年東京生まれ。ノンフィクション作家。著書に「サウス・トゥ・サウス」「美麗島まで」「まれびとたちの沖縄」「わたぶんぶん-わたしの「料理沖縄物語」」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 彼が歩いた坂道
第2章 「沖縄学」の青春
第3章 あやうし!首里城
第4章 夢のような宴―伊東忠太の沖縄
第5章 さよなら麦門冬
第6章 島々をめぐる旅―八百キロの琉球芸術調査
第7章 なちかさや沖縄、戦場になやい
第8章 紅型がふたたび「生まれる」
第9章 けーいみそーちー(おかえりなさい)
第10章 よみがえる赤い城