槇文彦/編著 -- 鹿島出版会 -- 2013.7 -- 523.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 523.1/マキ/一般H 119088676 一般 利用可

資料詳細

タイトル 丹下健三を語る
書名ヨミ タンゲ ケンゾウ オ カタル
副書名 初期から一九七〇年代までの軌跡
著者名 槇文彦 /編著, 神谷宏治 /編著  
著者ヨミ マキ,フミヒコ , カミヤ,コウジ  
出版者 鹿島出版会  
出版年 2013.7
ページ数等 358p
大きさ 22cm
内容細目 年表あり
一般注記 丹下健三生誕一〇〇周年記念
個人件名 丹下 健三  
ISBN 4-306-04591-9
ISBN13桁 978-4-306-04591-0
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101950493
NDC8版 523.1
NDC9版 523.1
内容紹介 戦後日本の建築デザインを世界に知らしめた巨匠・丹下健三の1945~70年代に焦点をあて、その人と作品、活動の軌跡を座談会やインタビューにより明らかにする。W.グロピウスとの往復書簡も紹介。
著者紹介 【槇】1928年東京都生まれ。52年東京大学工学部卒。52年丹下研究室。54年ハーバード大学大学院建築修士課程修了。65年槇総合計画事務所設立。79~89年東京大学教授。建築家、都市計画家。 
著者紹介 【神谷】1928年東京都生まれ。52年東京大学工学部卒。52~60年丹下研究室。61年URTEC「都市・建築設計研究所」設立、代表取締役。71年神谷宏治計画・設計事務所設立、代表取締役。77年神谷・荘司計画設計事務所に改組、顧問。99年解散。建築家、都市計画家。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
架空座談会 ゲートルを巻いた丹下健三 磯崎新/司会進行
オーラルヒストリー丹下健三との仕事 写真好きな丹下先生 神谷宏治/出席
建築と芸術のコラボレーション 神谷宏治/出席
バッキーとイサムとタンゲ 神谷宏治/出席
往復書簡丹下健三×ウォルター・グロピウス ヒューマニズムとユルバニスムを照射する伝統論 川口衞/著
丹下健三の業績が発する現代へのメッセージ 隈研吾/出席
聞き語り調書 丹下研究室のアーバンデザイン一九六〇-七〇楽屋の表と裏 八束はじめ/著