鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
震災復興が問いかける子どもたちのしあわせ
利用可
予約かごへ
鈴木庸裕/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2013.7 -- 371.43
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
371.4/ススキ/一般H
119044380
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
震災復興が問いかける子どもたちのしあわせ
書名ヨミ
シンサイ フッコウ ガ トイカケル コドモタチ ノ シアワセ
副書名
地域の再生と学校ソーシャルワーク
著者名
鈴木庸裕
/編著
著者ヨミ
スズキ,ノブヒロ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2013.7
ページ数等
197p
大きさ
19cm
内容細目
索引あり
一般件名
教育相談
,
ケース・ワーク
,
東日本大震災(2011)
,
災害復興
ISBN
4-623-06693-2
ISBN13桁
978-4-623-06693-3
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101949119
NDC8版
371.43
NDC9版
371.43
内容紹介
教育と福祉をつなぐソーシャルワークの取り組みから得られた実践や論理とは。3.11がもたらし、残した今日的課題を探る。
著者紹介
1961年大阪生まれ。愛知教育大学大学院教育学研究科修了。現在、福島大学大学院人間発達文化研究科教授。日本学校ソーシャルワーク学会・理事、日本スクールソーシャルワーク協会・理事、福島スクールソーシャルワーカー協会・理事長など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 東日本大震災と子ども・学校、そして教室(ゆっくり寄り添いたい―教室から見た子どもたち;子どもの就学をどう保障するか―「子どもの貧困」を問い直す;多職種との「だぶり」をつくるチーム支援をめぐる課題;教育実践の問い直しから考える―学校・教師が求める福祉との結合)
第2章 地域の再生と家庭支援をつなぐ(虐待ケースから始まる地域支援の「輪」;地域包括ケアから考える子どもの「最善の利益」を保障する地域づくり;地域で支える子どもにとってしあわせな家庭)
第3章 地域を越えて子どものしあわせを守るには(福島と県外をつなぐ支援;避難する権利と子どものしあわせ;広域避難の子どもとともに―新たな“つながり”のきっかけを求めて)
第4章 震災復興への子どもの参加(子どもたちの声を「震災復興」の手がかりに―「人間復興」をめぐる地域再生計画の視点から;子どもを支える教育と福祉のつながり)
ページの先頭へ