鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
音楽をひらく
利用可
予約かごへ
中村美亜/著 -- 水声社 -- 2013.6 -- 760
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
760/ナカム/一般H
118943566
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
音楽をひらく
書名ヨミ
オンガク オ ヒラク
副書名
アート・ケア・文化のトリロジー
著者名
中村美亜
/著
著者ヨミ
ナカムラ,ミア
出版者
水声社
出版年
2013.6
ページ数等
249p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
音楽
ISBN
4-89176-982-3
ISBN13桁
978-4-89176-982-6
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101948704
NDC8版
760
NDC9版
760
内容紹介
なぜ、わたしたちは“音楽”から“生きるよろこび”を得るのか?現代の多文化社会で、音楽はいかにして他者理解を可能にするのか―音楽を「生きのびるための叡智」として再発見し、“実践としての音楽”を問う気鋭の論考。
著者紹介
1968年名古屋市生まれ。東京藝術大学音楽学部卒業後、米国コーネル大学、ミシガン大学、ワシントン大学セントルイスで音楽学と文化研究を学ぶ。また、セクシュアリティ研究センターで性科学を学ぶ。東京藝術大学助教。専攻は芸術社会学、音楽学、ジェンダー/セクシュアリティ研究。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 ケアとして考える(コト的アプローチ―「音楽の力」をめぐって;ミュージッキング再考―“語り”とケア)
第2部 文化として位置づける(“プレリュード”―音楽と“語りなおし”;知覚・認識・記憶―音楽文化と身体;“Living Togetherラウンド”―音楽的儀式とメモリーワーク)
第3部 アートとして再定義する(音楽とフェティシズム―価値とコミュニケーションへの新たな視座;芸術実践のポリティクス―芸術・ケア・文化への新たな視座)
ページの先頭へ