鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ガラスの科学
利用可
予約かごへ
ニューガラスフォーラム/編著 -- 日刊工業新聞社 -- 2013.6 -- 573.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
573.5/ニユカ/一般
119093767
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ガラスの科学
書名ヨミ
ガラス ノ カガク
副書名
おもしろサイエンス
シリーズ名
B&Tブックス
著者名
ニューガラスフォーラム
/編著
著者ヨミ
ニュー ガラス フォーラム
出版者
日刊工業新聞社
出版年
2013.6
ページ数等
148p
大きさ
21cm
一般件名
ガラス
ISBN
4-526-07064-5
ISBN13桁
978-4-526-07064-8
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101947905
NDC8版
573.5
NDC9版
573.5
内容紹介
ガラスと言えば、窓や食器などを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし実は、その特異な性質を活かして、情報通信を支える光ファイバーやモバイル機器、メモリや太陽電池など幅広い分野で使われているのです。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 ガラスっていったいどんなもの?(私たちの身の回りには、驚くほどガラスがたくさん使われている;高機能性ガラスっていったいどんなもの ほか)
第2章 え!こんなところにもガラス?(インターネットを支える光ファイバーもガラス?;ファイバー同士の接続にもガラス―キャピラリ ほか)
第3章 普通のガラスも普通でなくなる(省エネに貢献!エコガラス;Low‐Eガラスっていったいどんなもの? ほか)
第4章 未来に向けてガラスはますます高機能化する(太陽光発電に欠かせないガラス;ビルが丸ごと太陽発電? ほか)
ページの先頭へ