山内祥史/編 -- 和泉書院 -- 2013.6 -- 910.268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/タサイ-21/一般H 120870178 一般 利用可

資料詳細

タイトル 太宰治研究
書名ヨミ ダザイ オサム ケンキュウ
巻次 21
巻書名 「作品とその生成要素」「葉桜と魔笛」から「津軽」まで 「作品論1」随想「春昼」から「一つの約束」まで
巻書名 「作品とその生成要素」「葉桜と魔笛」から「津軽」まで 「作品論1」随想「春昼」から「一つの約束」まで
著者名 山内祥史 /編  
著者ヨミ ヤマノウチ,ショウシ  
出版者 和泉書院  
出版年 2013.6
ページ数等 327p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 作品とその生成要素 「葉桜と魔笛」から「津軽」まで 「葉桜と魔笛」と尾崎一雄「ささやかな事件」 / 木村小夜著
個人件名 太宰 治  
ISBN 4-7576-0669-9
ISBN13桁 978-4-7576-0669-2
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101947570
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
内容紹介 戦時下の太宰治作品研究。大家・中堅・新進の気鋭の諸家が様々な新発見を提示する、「作品とその生成要素」「作品論1」32篇、若き日の太宰治の「短歌と俳句」を論じた「作品論2」2篇、「二十世紀旗手」「HUMAN LOST」の精緻な評釈等を収載。
著者紹介 神戸女学院大学名誉教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「食通」考 大田正紀/著
「十九字二十四行」「四百五十六字」の謎 花崎育代/著
『正義と微笑』と堤康久日記 小林幸夫/著
「水仙」と菊池寛「忠直卿行状記」 渡部麻実/著
「花火」と「日大生殺し徳田栄子の手記」 高橋広満/著
「右大臣実朝」と『金槐和歌集』 樫原修/著
〈作家〉の痕跡 関谷一郎/著
「花吹雪」と宮本武蔵「独行道」 黒田大河/著
「不審庵」と『千家正流茶の湯客の心得』 宗像和重/著
「革財布」論 横手一彦/著
「惜別」の意図 宮崎靖士/著
作品論 随想「春昼」から「一つの約束」まで 「春昼」の真実 宮川健郎/著
「郷愁」における追悼の方法 梶谷崇/著
「純真」論 高橋和幸/著
語り手はどこにいるのか 佐藤淳一/著
作品論 衆二(太宰治)の短歌 足立直子/著
或る忠告 秋山稔/著
資料紹介 「酒屋のお園」と「鮨屋のお里」 山内祥史/著
太宰治ビブリオグラフィー 山内祥史/著
作品評釈 「二十世紀旗手」評釈 斎藤理生/著
「HUMAN LOST」評釈 山口俊雄/著