藤巻健史/著 -- 東洋経済新報社 -- 2013.6 -- 337.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 337.3/フシマ/一般H 119155391 一般 利用可

資料詳細

タイトル 円安vs.円高
書名ヨミ エンヤス バーサス エンダカ
副書名 どちらの道を選択すべきか
著者名 藤巻健史 /著, 宿輪純一 /著  
著者ヨミ フジマキ,タケシ , シュクワ,ジュンイチ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2013.6
ページ数等 210p
大きさ 19cm
一般注記 2003年刊の加筆・修正
一般件名 通貨政策-日本  
ISBN 4-492-68135-3
ISBN13桁 978-4-492-68135-0
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101943228
NDC8版 337.3
NDC9版 337.3
内容紹介 円安論の藤巻健史と円高論の宿輪純一が日本の為替政策を一刀両断しながら、それぞれの経済再生案を熱く語る。2003年刊行の旧版の古くなった経済分析を捨て、アベノミクスなど直近の市場分析を挿入した新版。
著者紹介 【藤巻】1950年東京生まれ。一橋大学商学部卒業後、三井信託銀行入行。85年米銀のモルガン銀行入行。2000年同行退社後は、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーや一橋大学経済学部非常勤講師等を務める。現在、フジマキ・ジャパン代表取締役社長。東洋学園大学理事。 
著者紹介 【宿輪】1963年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、87年富士銀行入行。海外勤務等を経て、98年三和銀行企画部に移籍。合併でUFJ銀行等に勤務。兼務で、東京大学大学院等で非常勤講師。現在、慶應義塾大学経済学部非常勤講師、エコノミスト、宿輪ゼミ代表。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 円安vs.円高 アベノミクスは日本を救うのか(誰も知らない景気好転の本当の理由;「期待」だけで動いているアベノミクス相場 ほか)
第2章 円安こそ日本再生の最強の処方箋(なぜ円安が必要か;なぜ日本は「失われた二〇年」になってしまったか ほか)
第3章 日本経済を救うのは円安よりも競争力強化(心を強くする経済政策を;経済メカニズム改善の必要性 ほか)
終章 円安はV字回復の大チャンス(ハイパーインフレで何が起こるのか;一ドル=一〇〇〇円から始まる日本再生 ほか)