榎本泰子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2013.6 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/ミヤサ/一般 119069014 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宮崎滔天
書名ヨミ ミヤザキ トウテン
副書名 万国共和の極楽をこの世に
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
著者名 榎本泰子 /著  
著者ヨミ エノモト,ヤスコ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2013.6
ページ数等 270,4p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 年譜あり 索引あり
個人件名 宮崎 滔天  
ISBN 4-623-06661-4
ISBN13桁 978-4-623-06661-2
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101943146
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 宮崎滔天(本名・寅蔵、一八七〇~一九二二)中国革命の支援者、浪曲師。清朝を打倒し新しい共和国を建設して、欧米列強の圧迫に対抗せよ―中国の革命家孫文の思想にアジアの未来を見出した滔天。孫文に対する献身的な援助、日中両国の志士たちとの多彩な交遊、浪曲師・著述家としての知られざる活動を丹念にたどリ、そのドラマチックな生涯に迫る。
著者紹介 1968年東京生まれ。96年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、中央大学文学部教授。著書に「楽人の都・上海」「上海オーケストラ物語」「上海多国籍都市の百年」、訳書に「君よ弦外の音を聴け」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「自由民権」の旗印(生い立ち;「支那革命主義」の洗礼)
第2章 大陸への第一歩(恋と無政府主義;なぜ「支那革命」なのか)
第3章 孫文との出会い(新たな計画;「兄弟分業」;英雄ここにあり)
第4章 東奔西走(革命派と改良派;アジアの連帯;恵州蜂起)
第5章 落花の歌(転身;「桃中軒牛右衛門」新浪花節を創る)
第6章 風雲前夜(日本留学ブーム;中国同盟会の結成;『革命評論』創刊)
第7章 革命成るか(辛亥革命;南北対立;若者たちの時代)