有岡利幸/著 -- 法政大学出版局 -- 2013.6 -- 653.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 653.7/アリオ/一般 119038001 一般 利用可

資料詳細

タイトル
書名ヨミ ヤナギ
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ巻次 162
著者名 有岡利幸 /著  
著者ヨミ アリオカ,トシユキ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2013.6
ページ数等 317p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 やなぎ(柳)  
ISBN 4-588-21621-X
ISBN13桁 978-4-588-21621-3
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101943006
NDC8版 653.7
NDC9版 653.7
内容紹介 「稲は柳に生ず」と豊作の目安になるほど生活に密着していた樹木、柳。容器や調度品、火薬や薬品の原料とされ、街や川沿いの風景を演出するなど、さまざまなかたちで親しまれてきた歴史をたどる。
著者紹介 1937年岡山県生まれ。56~93年大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。93~2003年近畿大学総務部総務課勤務。03~09年(財)水利科学研究所客員研究員。1993年第38回林業技術賞受賞。著書「森と人間の生活-箕面山野の歴史」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 万葉時代の柳
第2章 平安時代の柳
第3章 鎌倉・室町時代の柳
第4章 伝承される柳の話と歌
第5章 稲は柳に生ず
第6章 柳から生まれるもの
第7章 近世の江戸と京の柳
第8章 近現代の柳