横浜薬科大学漢方和漢薬調査研究センター/編 -- 出帆新社 -- 2013.5 -- 499.87

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 499.8/コタイ/一般H 119061029 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古代出雲の薬草文化
書名ヨミ コダイ イズモ ノ ヤクソウ ブンカ
副書名 見直される出雲薬と和方
著者名 横浜薬科大学漢方和漢薬調査研究センター /編, 伊田喜光 /監修, 根本幸夫 /監修  
著者ヨミ ヨコハマ ヤッカ ダイガク カンポウ ワカンヤク チョウサ ケンキュウ センター , イダ,ヨシテル , ネモト,ユキオ  
出版者 出帆新社  
出版年 2013.5
ページ数等 372p
大きさ 19cm
版表示 新版
内容細目 内容: 甦る出雲の薬草 / 伊田喜光著
一般件名 薬用植物-歴史  
ISBN 4-86103-100-1
ISBN13桁 978-4-86103-100-7
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101940460
NDC8版 499.87
NDC9版 499.87
内容紹介 出雲を淵源とする日本の伝統医学の世界を、歴史学・民俗学・医史学・薬学などの各視点から、それぞれの研究者が検証する。「出雲国風土記」を中心とした古典を通して、我が国固有の薬草文化を見直す1冊。
著者紹介 【伊田】九州大学大学院薬学研究科修士課程修了。横浜薬科大学漢方和漢薬調査研究センター長、昭和大学名誉教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
甦る出雲の薬草
古代日本の薬草と医薬
医神大己貴命と薬術の神々
「古代出雲」と日本海交易
龍蛇と神在祭
古代日本における医療と薬方の問題―漢方と倭方をめぐって
日本最古の医薬書『大同類聚方』の謎
『勅撰真本大同類聚方』の出雲の薬方
『大同類聚方』にみる古代出雲薬とその生薬
『出雲国風土記』『延喜式』にみる出雲の薬草
現代から見た出雲の薬草
『出雲国風土記』植物考‐『延喜式』からの考察
『出雲国風土記』『延喜式』における紫草‐その用途と変遷
付・『出雲国風土記』植物用途別分類表