鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
よい製品とは何か
利用可
予約かごへ
ジェイムズ・L.アダムズ/著 -- ダイヤモンド社 -- 2013.5 -- 507
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
507/アタム/一般H
119062126
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
よい製品とは何か
書名ヨミ
ヨイ セイヒン トワ ナニカ
副書名
スタンフォード大学伝説の「ものづくり」講義
著者名
ジェイムズ・L.アダムズ
/著,
石原薫
/訳
著者ヨミ
アダムズ,ジェームズ・L. , イシハラ,カオル
出版者
ダイヤモンド社
出版年
2013.5
ページ数等
287p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
原書名
Good products,bad products.∥の翻訳
一般件名
工業製品
,
品質管理
ISBN
4-478-02158-9
ISBN13桁
978-4-478-02158-3
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101940216
NDC8版
507
NDC9版
507
内容紹介
機能、美、クラフツマンシップ、使い勝手、お値打ち感…「ものづくり」に欠かせない核心的要素を網羅しつくり手のあらゆる努力を結集させる。なぜ性能を上げても売れないのか?ものづくりで一番大切なこと。スタンフォード大学で四半世紀続いた伝説の講義が今ここに。
著者紹介
【アダムズ】スタンフォード大学機械工学部、経営科学工学部、科学・技術・社会プログラム名誉教授。UCLAでアートを学び、米国空軍に勤務、企業数社で設計や開発の仕事を経験後、博士課程を修了。ジェット推進研究所に勤務、最初の月・金星・火星探査機の設計に携わる。
著者紹介
【石原】国内メーカー、英系ブランディング会社、米系デザイン会社勤務を経て、ビジネス書等の翻訳や企業向けの翻訳に携わる。主な訳書に「ウーマン・エコノミー」などがある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 製品と品質―品質はどのように考えられてきたか
第2章 品質向上を妨げるもの―偏った狭い考えと慣習
第3章 パフォーマンス、コスト、価格―それは「お買い得」か
第4章 人になじむ製品―問われるヒューマンフィット
第5章 クラフツマンシップ―つくり手の喜び、使い手の喜び
第6章 製品、感情、欲求―好き?嫌い?それともつまらない?
第7章 美、エレガンス、洗練―経験によって得る見識
第8章 象徴性と文化的価値観―我々は何者なのか
第9章 地球という制約―製品が地球と人類に及ぼす影響
第10章 結論―本書で学んだこと、今後すべきこと
ページの先頭へ