山本眞功/著 -- 平凡社 -- 2013.5 -- 159.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 159.3/ヤマモ/一般H 118853949 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「家訓」から見えるこの国の姿
書名ヨミ カクン カラ ミエル コノ クニ ノ スガタ
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 680
著者名 山本眞功 /著  
著者ヨミ ヤマモト,シンコウ  
出版者 平凡社  
出版年 2013.5
ページ数等 191p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 家憲・家訓  
ISBN 4-582-85680-2
ISBN13桁 978-4-582-85680-4
定価 760円
問合わせ番号(書誌番号) 1101939843
NDC8版 159.3
NDC9版 159.3
内容紹介 明治の文明開化や近代化とは武家化だった。教訓状、遺訓、遺言状…子孫への訓誡のために著された「家訓」、そこには、厳しい現実のなかで獲得され、家の隆盛・存続にむけて、次代の者らに手渡すべき大切な経験と思考が記されている。公家・皇族、武家、商家、農家、奈良時代からこのあいだまで、それぞれの階層のそれぞれの家でそれぞれの時代に受け渡された危機を乗り越える知恵のかたまり。その変遷をたどるとき、この国の意想外の姿が見えてくる。
著者紹介 1949年高知県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。現在、玉川大学リベラルアーツ学部教授。専攻は倫理学、日本思想史。著書と編著に、「「心学五倫書」の基礎的研究」昭和60年度和辻賞受賞など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 公家と皇族の「家訓」
第2章 武家の「家訓」―戦国時代まで
第3章 武家の「家訓」―江戸時代
第4章 商家の「家訓」
第5章 農家の「家訓」
第6章 「家訓」から見えるこの国の姿