東京応化科学技術振興財団/編 -- 東京書籍 -- 2013.5 -- 407.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 407.5/ワカキ/一般H 119075780 一般 利用可

資料詳細

タイトル 若き理科教師たちの実験室
書名ヨミ ワカキ リカ キョウシタチ ノ ジッケンシツ
シリーズ名 ヤングサイエンス選書
シリーズ巻次
著者名 東京応化科学技術振興財団 /編, 川崎市中学校理科研究会 /著, 藤嶋昭 /監修  
著者ヨミ トウキョウ オウカ カガク ギジュツ シンコウ ザイダン , カワサキシ チュウガッコウ リカ ケンキュウカイ , フジシマ,アキラ  
出版者 東京書籍  
出版年 2013.5
ページ数等 129p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 科学-実験  
ISBN 4-487-80714-X
ISBN13桁 978-4-487-80714-7
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101938326
NDC8版 407.5
NDC9版 407.5
内容紹介 川崎市立中学校教育研究会理科部会に所属する理科教師の実践から選ばれた観察や実験を掲載。小・中学校の先生が理科の授業でやってみようと思える題材、子どもたちが興味を持ってできるような題材を集めた。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 感覚や運動器官の働き、大気のしくみを調べよう(脳がだまされる!?(錯視);運動のしくみ(手羽先に学ぶ、筋肉と骨の関係) ほか)
2章 酸、アルカリ、結晶の性質を調べよう(造花の色が変わる?(紫キャベツのアントシアニン);酸、アルカリ、中性を確かめよう(バラの花やブルーベリージャムが指示薬に) ほか)
3章 光の性質を調べよう(いないいないばあ!(消えたり現れたり);水レンズ、空気レンズをつくろう(大きく見えたり、小さく見えたりするお手軽レンズ) ほか)
4章 電気や磁石の性質を調べよう(よくわかるコイルづくり(電流を流すとできる磁界);超簡単!!アルミはくを用いた電気ブランコ(電流が磁界から受ける力を知る!) ほか)
5章 力、熱、音、振動、水の性質を調べよう(加熱してもとけないアイスクリーム(断熱材の秘密);風船メガフォンをつくろう!(音の伝わり方を体感) ほか)