鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
実践入門思春期の心理療法
利用可
予約かごへ
細澤仁/著 -- 岩崎学術出版社 -- 2013.4 -- 146.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
146.8/ホソサ/一般H
119050550
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
実践入門思春期の心理療法
書名ヨミ
ジッセン ニュウモン シシュンキ ノ シンリ リョウホウ
副書名
こころの発達を促すために
著者名
細澤仁
/著
著者ヨミ
ホソザワ,ジン
出版者
岩崎学術出版社
出版年
2013.4
ページ数等
183p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
心理療法
,
青年期
ISBN
4-7533-1058-2
ISBN13桁
978-4-7533-1058-6
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101933765
NDC8版
146.8
NDC9版
146.8
内容紹介
本書の対象として想定されている読者は、思春期の患者にセラピーを提供する立場にある、経験が浅いセラピストです。また、思春期の患者とかかわる機会を持つ、医療・福祉・教育分野において対人援助サービスに携わる方々にも何らかのヒントになるかもしれません。特に、教師など教育関係の方々には、学校現場で生徒を理解し、心理的援助を行う際に有用となる内容も含まれていると思います。思春期というのは移行の時期であり、移ろいやすく、捉え難いものです。このような事情もあり、思春期の心理療法には、子どものセラピーや大人の心理療法と異なる固有の難しさがあります。初心のセラピストは、思春期の患者のセラピーに乗り出すと、さっそくさまざまな困難の洗礼を受けることになります。本書の中で、そのような困難をいかに味わい、心理療法的に扱っていくかということを記述したいと思います(序章より抜粋)。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 思春期の心理療法に臨む前に(私の思春期臨床に影響を与えたいくつかのケース;思春期と精神分析的心理療法)
第2部 思春期の心理療法に臨む(初回面接;アセスメントと方針の策定 ほか)
第3部 思春期の心理療法に臨んだ後に(フォローアップ;ひとつのケース)
第4部 補遺(思春期の心理療法に向いている臨床家;思春期の心理療法をめぐるいくつかの事柄)
ページの先頭へ