永井均/著 -- 講談社 -- 2013.4 -- 329.67

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 329.6/ナカイ/一般H 118852510 一般 利用可

資料詳細

タイトル フィリピンBC級戦犯裁判
書名ヨミ フィリピン ビーシーキュウ センパン サイバン
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 548
著者名 永井均 /著  
著者ヨミ ナガイ,ヒトシ  
出版者 講談社  
出版年 2013.4
ページ数等 294p
大きさ 19cm
一般件名 戦争犯罪 , 太平洋戦争(1941~1945)  
ISBN 4-06-258551-0
ISBN13桁 978-4-06-258551-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101932588
NDC8版 329.67
NDC9版 329.67
内容紹介 独立国家として歩み出したフィリピン政府は、戦後の国際状況と対日関係、そして激しい国民の怒りを面に、この裁きに、どのような意義を見出し、困難に直面したか。一五一名の被告は、いかにして裁かれ、獄中を過ごし、そして処刑、恩赦に至ったか。日比両国の数多くの資料と当事者たちの証言を丹念に検証し、これまで様々に語られてきた戦犯裁判という問題に、実証の光を当てる試み。
著者紹介 1965年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学。現在、広島市立大学広島平和研究所准教授。専攻は日本近現代史。主な著書に「フィリピンと対日戦犯裁判」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 フィリピン人の対日感情―一九四五年の原風景(暴力と喪失;フィリピン人の怒り)
第2章 独立国家としての挑戦―フィリピンの対日戦犯裁判(フィリピンの戦犯政策;反日感情渦巻く中で;裁判の展開と政策的意味)
第3章 モンテンルパの時代―関係性の修復に向けた模索(服役生活の始まり;フィリピン当局の態度;死刑執行;日本人先般を支えた人々)
第4章 恩赦―「怒り」と「赦し」の狭間で(冷戦と反日感情の交錯;一九五三年六月、恩赦決定のクロニクル;モンテンルパからの帰国、その後)