〔櫻井義秀〕/〔責任編集〕 -- 明石書店 -- 2013.4 -- 161.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 161.3/ソウシ-4/一般H 118876021 一般 利用可

資料詳細

タイトル 叢書宗教とソーシャル・キャピタル
書名ヨミ ソウショ シュウキョウ ト ソーシャル キャピタル
巻次
巻書名 震災復興と宗教
巻書名 震災復興と宗教
著者名 〔櫻井義秀〕 /〔責任編集〕, 〔稲場圭信〕 /〔責任編集〕  
著者ヨミ サクライ,ヨシヒデ , イナバ,ケイシン  
出版者 明石書店  
出版年 2013.4
ページ数等 310p
大きさ 20cm
内容細目 内容: 総説 災害復興に宗教は何ができたのか / 稲場圭信著
一般件名 宗教社会学 , ソーシャルキャピタル , 東日本大震災(2011) , 災害復興 , 被災者支援  
ISBN 4-7503-3800-1
ISBN13桁 978-4-7503-3800-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101930993
NDC8版 161.3
NDC9版 161.3
内容紹介 東日本大震災では、多くの宗教者、宗教団体が救援、支援に取り組んだ。ソーシャル・キャピタル形成の観点から、宗教は復興にどう機能しているかを問う。叢書「宗教とソーシャル・キャピタル」4巻本の最終巻。
著者紹介 【稲場】大阪大学大学院人間科学研究科准教授。著書「利他主義と宗教」「思いやり格差が日本をダメにする-支え合う社会をつくる8つのアプローチ」「社会貢献する宗教」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総説 震災復興に宗教は何ができたのか
1 震災救援・復興における宗教者の支援活動(仏教の活動;神社神道の活動;キリスト教の活動;新宗教の活動)
2 連携・ボランティアの動き(伝統的地域ネットワークと地域SNS;宗教者と研究者の連携;宗教者の支援活動調査;大学と市民活動―東日本大震災における大正大学と学外コミュニティの事例より)
3 宗教的ケア・復興への関わり(阪神・淡路大震災における心のケア;台湾における震災復興と宗教―仏教慈済基金会による取り組みを事例に;民俗芸能・芸術・聖地文化と再生)