宇田川勝/編 -- 有斐閣 -- 2013.3 -- 335.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 335.2/ケスフ/一般H 118878581 一般 利用可

資料詳細

タイトル ケースブック日本の企業家
書名ヨミ ケース ブック ニホン ノ キギョウカ
副書名 近代産業発展の立役者たち
著者名 宇田川勝 /編  
著者ヨミ ウダガワ,マサル  
出版者 有斐閣  
出版年 2013.3
ページ数等 265p
大きさ 22cm
原書名 並列タイトル:Casebook Entrepreneurs in Japan
一般件名 経営者-日本  
ISBN 4-641-16405-3
ISBN13桁 978-4-641-16405-5
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101930567
NDC8版 335.21
NDC9版 335.21
内容紹介 戦前期日本の革新的な企業家活動について、時代背景とともに多様な実像に迫って明快に描き出すケース集。現代社会において比重が増している非製造業分野にも光を当て、いかにして新産業を創出し、経営革新を断行して、産業発展の礎を築いたのかを解明する。
著者紹介 1968年法政大学経営学部卒。75年法政大学大学院社会科学研究科経済学専攻博士課程修了。現在、法政大学経営学部教授。主要著作「新興財閥」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 地方財閥の代表的形成者―貝島太助・太市(貝島財閥)と安川敬一郎・松本健次郎(安川・松本財閥)
2 紡績業の発展を支えた技術者企業家―山辺丈夫(大阪紡績)と菊池恭三(大日本紡績)
3 電気通信機ビジネスの発展を促した企業家―沖牙太郎(沖電気)
と岩垂邦彦(日本電気)
4 日本の新聞産業の発展と企業家活動―村山龍平(朝日新聞)と本山彦一(毎日新聞)
5 日本型CSRの源流となった企業家―大原孫三郎(倉敷紡績)と金原明善
6 百貨店創成期を導いた企業家―日比翁助(三越)と二代小菅丹治(伊勢丹)
7 船成金の出現と企業家活動―内田信也(内田汽船)と山下亀三郎(山下汽船)
8 都市型サービス産業の開拓者―五島慶太(東急電鉄)と堤康次郎(西武鉄道)
9 水産講習所出身の清廉経営の実践者―高碕達之助(東洋製罐)と中島董一郎(キユーピー)
10 財閥銀行の歴史的大型合併に関わった銀行家―万代順四郎(三井銀行)と加藤武男(三菱銀行)