菅原和孝/編 -- 世界思想社 -- 2013.4 -- 389.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 389/シンタ/一般 118810871 一般 利用可

資料詳細

タイトル 身体化の人類学
書名ヨミ シンタイカ ノ ジンルイガク
副書名 認知・記憶・言語・他者
著者名 菅原和孝 /編  
著者ヨミ スガワラ,カズヨシ  
出版者 世界思想社  
出版年 2013.4
ページ数等 445p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:Anthropology of Embodiment
一般件名 文化人類学 , 心身関係  
ISBN 4-7907-1589-2
ISBN13桁 978-4-7907-1589-4
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101930403
NDC8版 389.04
NDC9版 389.04
内容紹介 身体化された実践を徹底して究明し、「文化」=「精神」に覆い隠されてきた生のもっとも根源的な基盤を照らし出す。身体化を新しい世界認識の軸に据え、数学から精神医療までを捉えなおす世界初の試み。
著者紹介 1949年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は人類学。おもな著書に「身体の人類学-カラハリ狩猟採集民グウィの日常行動」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
身体化の人類学へ向けて
第1部 認知と表象の身体化(数学における身体性;心は身体的にしか語れない―心、命、魂は体のどこにあるのか ほか)
第2部 記憶と環境の身体化(交合する身体―心的表象なき記憶とことばのメカニズム;牧畜民チャムスにおける誕生と死―身体として生きる契機 ほか)
第3部 言語と意味の身体化(過去の出来事への身体の投入―グイの身ぶり論序説;声の汚染―フローレスにおける身体と心と言葉 ほか)
第4部 他者と社会の身体化(身体化された心からテリトリー化された心へ―イタリアにおける精神医療の経験をめぐって;パースペクティヴの戯れ―憑依、ミメシス、身体 ほか)