G.カート・ピーラー/著 -- 松籟社 -- 2013.3 -- 253

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 253/ヒラ/一般 118999734 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカは戦争をこう記憶する
書名ヨミ アメリカ ワ センソウ オ コウ キオクスル
著者名 G.カート・ピーラー /著, 島田眞杉 /監訳, 布施将夫 /訳, 岩本修 /訳, 藤岡真樹 /訳, 森山貴仁 /訳, 金子典生 /訳  
著者ヨミ ピーラー,G.カート , シマダ,マスギ , フセ,マサオ , イワモト,オサム , フジオカ,マサキ , モリヤマ,タカヒト , カネコ,ノリオ  
出版者 松籟社  
出版年 2013.3
ページ数等 364,13p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
原書名 Remembering war the American way.∥の翻訳
一般件名 アメリカ合衆国-歴史 , 戦争-歴史  
ISBN 4-87984-315-6
ISBN13桁 978-4-87984-315-9
定価 1905円
問合わせ番号(書誌番号) 1101930323
NDC8版 253
NDC9版 253
内容紹介 アメリカ史上、大規模な戦争を免れた世代はこれまでない。そしてその戦争の記憶の仕方こそが、アメリカ国民のアイデンティティを形成する上で決定的な役割をはたしてきた―。
著者紹介 【ピーラー】1961年ニューヨーク市生まれ。ドゥルー大学卒業後、ラトガーズ大学大学院のジョン・チェンバーズ教授の下で歴史学を専攻。現職はフロリダ州立大学准教授。軍事科学の大規模な百科事典では編集総責任者を務めている。 
著者紹介 【島田】1945年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。島根大学、奈良教育大学、京都大学大学院人間・環境学研究科に勤務。京都大学名誉教授。主要著作「セオダー・ローズヴェルトとアラモ-帝国の担い手の育て方」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 戦争のなかで創り出された国の記憶
第2章 南北戦争の二つの遺産―記憶をめぐる対立と和解
第3章 「戦争をなくすための戦争」を記憶する
第4章 「よい戦争」としての第二次世界大戦、そして新しい記憶のありかた
第5章 朝鮮戦争からベトナム慰霊碑へ