ネイサン・イングランダー/著 -- 新潮社 -- 2013.3 -- 933

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 933/インク/一般 118950488 一般 利用可

資料詳細

タイトル アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること
書名ヨミ アンネ フランク ニ ツイテ カタル トキ ニ ボクタチ ノ カタル コト
シリーズ名 Crest books
著者名 ネイサン・イングランダー /著, 小竹由美子 /訳  
著者ヨミ イングランダー,ネイサン , コタケ,ユミコ  
出版者 新潮社  
出版年 2013.3
ページ数等 271p
大きさ 20cm
内容細目 内容: アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること
原書名 What we talk about when we talk about Anne Frank.〔etc.〕∥の翻訳
ISBN 4-10-590101-X
ISBN13桁 978-4-10-590101-1
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101928905
NDC8版 933
NDC9版 933.7
内容紹介 もしもまたホロコーストが起こったら、誰があなたを匿ってくれるでしょう?―無邪気なゲームがあらわにする、取り返しのつかない夫婦の亀裂(「アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること」)。ユダヤ人のヨルダン川西岸への入植の歴史を、子を奪いあう二人の母を軸にして、寓意あふれる短篇に仕立てあげた「姉妹の丘」。物語にはつねに背景がある、人生にはつねに背景がある―年若い息子に父が語る、悲劇を生きのびた男の非情な選択(「若い寡婦たちには果物をただで」)。コミカルな語り口にしのばせた倫理をめぐる深い問いかけ。ユダヤ人を描くことで人の普遍を描きだす、啓示のような八つの短篇小説。
著者紹介 【イングランダー】1970年ニューヨーク州ロングアイランド生まれ。ニューヨーク州立大学在学中に初めてイスラエルを訪問。PEN/マラマッド賞、スー・カウフマン新人賞受賞。現在ニューヨーク州ブルックリン在住。 
著者紹介 【小竹】1954年東京生まれ。早稲田大字法学部卒。訳書にゼイディー・スミス『ホワイト・ティース』、アリス・マンロー『イラクサ』『小説のように』、ジョン・アーヴィング『あの川のほとりで』、ポール・ハーディング『ティンカーズ』ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アンネ・フランクについて語るときに僕たちが語ること
姉妹の丘
僕たちはいかにしてブルム一家の復讐を果たしたか
覗き見ショー
母方の親族について僕が知っているすべてのこと
キャンプ・サンダウン
読者
若い寡婦たちには果物をただで