中見立夫/著 -- 東京大学出版会 -- 2013.3 -- 319.225

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.2/ナカミ/一般H 118950934 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「満蒙問題」の歴史的構図
書名ヨミ マンモウ モンダイ ノ レキシテキ コウズ
著者名 中見立夫 /著  
著者ヨミ ナカミ,タツオ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2013.3
ページ数等 279,9p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 満州問題 , 日本-対外関係-中国-歴史-大正時代  
ISBN 4-13-026143-6
ISBN13桁 978-4-13-026143-2
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101928835
NDC8版 319.225
NDC9版 319.225
内容紹介 「満蒙」という地域概念はいかにしてつくられたか。「満蒙独立運動」なる事件は本当に存在したのか。近代東アジア研究の第一人者が、モンゴル・日本・中国・ロシアの原典史料を駆使し、その実態を解き明かす。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京外国語大学外国語学部、一橋大学大学院法学研究科修士・博士課程をへて、79年東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所入所。助手・助教授をへて、現在、教授。東洋文庫研究部兼任研究員。中国人民大学清史研究所兼職教授等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 地域概念の政治性
第1章 「東部内蒙古」という空間―東アジア国際関係史の視点から
第2章 清朝末期の内モンゴル王侯―グンサンノルブの場合
第3章 清末期ハラチン右旗の王府と社会―汪国鈞「内蒙古紀聞」から
第4章 清朝の崩壊と「満蒙独立」という幻影
第5章 グンサンノルブの模索
第6章 「モンゴル独立」をめざし挫折した、ある内モンゴル人の実像
第7章 日本による袁世凱打倒工作の展開とバボージャブ
第8章 彷徨えるバボージャブの兵士とシベリア内戦
結語 「満蒙独立運動」という幻想―虚構はなぜ、史実として語られるようになったか
補論 “東北 北東アジア”はどのように、とらえられてきたか―歴史認識における地域概念の問題