鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
BCMS
利用可
予約かごへ
渡辺研司/編著 -- 日刊工業新聞社 -- 2013.3 -- 336
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
336/ワタナ/一般H
119072703
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
BCMS
書名ヨミ
ビーシーエムエス
副書名
強靭でしなやかな組織をつくる
著者名
渡辺研司
/編著,
インターリスク総研BCM ERM融合研究会
/編著
著者ヨミ
ワタナベ,ケンジ , インター リスク ソウケン
出版者
日刊工業新聞社
出版年
2013.3
ページ数等
226p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
原書名
タイトル:事業継続マネジメントシステム
一般件名
事業継続管理
ISBN
4-526-07054-8
ISBN13桁
978-4-526-07054-9
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101928120
NDC8版
336
NDC9版
336
内容紹介
ISOを形骸化させない読み解き方と実践。
著者紹介
1986年京都大学卒業後、富士銀行入行。プライスウォーターハウス・クーパースを経て2003年より長岡技術科学大学助教授、10年より名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻教授。内閣官房重要インフラ専門委員会委員等を務める。英国BCI会員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 BCMからBCMSへの展開(用語の定義;BCMではなぜ駄目なのか ほか)
第2章 事業継続の国際標準化の動向(国際標準化の背景にあったもの;各国の思惑とその背景―BCM(S)基準の動向 ほか)
第3章 ISOの事業継続を理解するために(社会セキュリティ(societal security)を理解する;事業継続の考え方を理解する ほか)
第4章 ISO 22301を読み解くQ&A(ISO 22301の様々な側面;国際規格の様式 ほか)
ページの先頭へ