鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「製図」のキホン
利用可
予約かごへ
小峯龍男/著 -- ソフトバンククリエイティブ -- 2013.3 -- 531.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
531.9/コミネ/一般H
119047946
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「製図」のキホン
書名ヨミ
セイズ ノ キホン
副書名
見ながら理解する!ものづくりのための「機械製図」のルール
シリーズ名
イチバンやさしい理工系
シリーズ巻次
SBE-022
著者名
小峯龍男
/著
著者ヨミ
コミネ,タツオ
出版者
ソフトバンククリエイティブ
出版年
2013.3
ページ数等
206p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
機械製図
ISBN
4-7973-7218-4
ISBN13桁
978-4-7973-7218-2
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101925816
NDC8版
531.9
NDC9版
531.98
内容紹介
初心者にも製図の要点が視覚的にわかるように、3D図面を多用し、実例を挙げて解説しています。製図には、JIS(日本工業規格)で規定された多くのルールが存在し、特殊な用語や記号も頻出します。そのため、一朝一夕に理解、上達するものではありませんが、楽しみながらコツコツと積み上げていけば、かならずスキルが身につきます。
著者紹介
1953年東京生まれ。77年東京電機大学工学部卒。現在は東京電機大学高等学校教諭。ロボット工作・電子工作教室を主宰。著書に「「機械工学」のキホン」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 紙と鉛筆から始めよう(ものの成り立ちを描いた絵―図面と製図;製図とコンピュータ―CAD製図 ほか)
第2章 図面を描いて読むルール(図面はA判用紙に描く―製図用紙;製図用紙のデザイン―図面の様式 ほか)
第3章 工作方法と図面(思考から製作へ―設計と製図;軸状部品加工の基本―旋削 ほか)
第4章 標準的な部品を描くには(小さな重要部品―ピン;動力伝達の基本部品―キー ほか)
第5章 さあ図面に挑戦(小さな力もち―豆ジャッキ;豆ジャッキの製図例1―組立図と本体 ほか)
ページの先頭へ