小平めぐみ/著 -- 秀和システム -- 2013.3 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.26/コタイ/一般 118947559 一般 利用可

資料詳細

タイトル 介護の生理学
書名ヨミ カイゴ ノ セイリガク
副書名 自立支援介護の実践のために知っておきたい理論と技術
著者名 小平めぐみ /著, 井上善行 /著, 野村晴美 /著, 藤尾祐子 /著, 古川和稔 /著, 竹内孝仁 /監修  
著者ヨミ コダイラ,メグミ , イノウエ,ヨシユキ , ノムラ,ハルミ , フジオ,ユウコ , フルカワ,カズトシ , タケウチ,タカヒト  
出版者 秀和システム  
出版年 2013.3
ページ数等 255p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 高齢者福祉  
ISBN 4-7980-3725-7
ISBN13桁 978-4-7980-3725-7
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101925358
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 介護の力でADLを回復させよう。おむつはずし、常食、自力歩行。生活すべての自立性が向上する、生理学に基づくケアの実践的知識。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 自立支援介護と生理学(自立支援介護とは;高齢者ケアの基本)
第2章 水の生理学(水の重要性;水分が欠乏すると起こること ほか)
第3章 食事ケアの生理学(食生活の回復;自分で食べることの大切さ ほか)
第4章 排泄ケアの生理学(排泄の考え方;排便をトイレで行うための4つのケアと戦略 ほか)
第5章 歩行の生理学(歩行はADLの基礎;自立支援介護における「歩行」の重要性 ほか)
第6章 認知症ケアの生理学(認知症のケアの問題;認知症の成り立ち ほか)