玉村豊男/著 -- 集英社 -- 2013.3 -- 588.55

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 588.5/タマム/一般S 118947781 一般 利用可

資料詳細

タイトル 千曲川ワインバレー
書名ヨミ チクマガワ ワイン バレー
副書名 新しい農業への視点
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0684B
著者名 玉村豊男 /著  
著者ヨミ タマムラ,トヨオ  
出版者 集英社  
出版年 2013.3
ページ数等 235p
大きさ 18cm
一般件名 ぶどう酒 , 農業経営 , ぶどう-栽培  
ISBN 4-08-720684-X
ISBN13桁 978-4-08-720684-5
定価 760円
問合わせ番号(書誌番号) 1101925134
NDC8版 588.55
NDC9版 588.55
内容紹介 千曲川流域を活性化したい、就農希望の若者やワイナリー開設を夢見る人の背中を押したい、という思いから始まったプロジェクト「千曲川ワインバレー」。流域にブドウ畑や新たなワイナリーを集積、更にはそのノウハウを伝授するワインアカデミーを設立するなど、本書では壮大なプロジェクトの全容を明らかにし、そこから見えてきた日本の農業が抱えている問題や展望にも迫る。様々な実践の先にあったのは「縁側カフェ」や「エシカルな生活観光」といった新しいライフスタイルの提案であり、日本農業の可能性だった。
著者紹介 1954年東京生まれ。東京大学仏文科卒。在学中にパリ大学言語学研究所に留学。精力的に執筆活動を続ける。長野県東御市に「ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー」開設、2007年箱根に「玉村豊男ライフアートミュージアム」開館。ワイナリーオーナー、画家としても活躍中。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いまはじまろうとしていること
第1章 のどの渇く風景
第2章 ワインとサッカーの新時代
第3章 ワイン農家は新人類
第4章 フランス人はなぜワインを飲まなくなったのか
第5章 農業はライフスタイルである
第6章 日本ワインの価値
第7章 ワインのある食卓
第8章 千曲川のほとり
すでに動きはじめたこと