鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
労働審判制度の利用者調査
利用可
予約かごへ
菅野和夫/編著 -- 有斐閣 -- 2013.3 -- 366.67
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
366.6/スケノ/一般H
119047797
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
労働審判制度の利用者調査
書名ヨミ
ロウドウ シンパン セイド ノ リヨウシャ チョウサ
副書名
実証分析と提言
著者名
菅野和夫
/編著,
仁田道夫
/編著,
佐藤岩夫
/編著,
水町勇一郎
/編著
著者ヨミ
スゲノ,カズオ , ニッタ,ミチオ , サトウ,イワオ , ミズマチ,ユウイチロウ
出版者
有斐閣
出版年
2013.3
ページ数等
272p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
原書名
並列タイトル:Research on User Experience of the Labor Tribunal System in Japan
一般件名
労働審判
ISBN
4-641-14442-7
ISBN13桁
978-4-641-14442-2
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101924969
NDC8版
366.67
NDC9版
366.67
内容紹介
2006年の制度発足以降、個別労働紛争の解決手段として活発に利用され、法律家などからは一般に高く評価されている労働審判制度。実際に制度を利用した紛争当事者の評価は?紛争当事者から高く評価されたのは、費用?時間?解決内容?それとも―紛争解決のあるべき姿も、見えてくる。
著者紹介
【菅野】東京大学名誉教授、日本学士院会員。
著者紹介
【仁田】国士舘大学経営学部教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 序論(雇用労使関係の変化と労働審判制度の意義;労働審判制度利用者調査の概要)
第2部 利用者からみた労働審判制度(分析編)(労働審判制度利用者の動機と期待;労働審判制度の基本的特徴の検証―迅速性・専門性・適正性;金銭的側面からみた労働審判制度 ほか)
第3部 労働審判制度のこれからを考える(提言編)(労働審判制度の意義と課題―労働法学の視点から;労働審判制度の実務と可能性―裁判官の立場から;労働審判制度の実務と課題―労働者側弁護士の立場から ほか)
ページの先頭へ