鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
棚田の水環境史
利用可
予約かごへ
山本早苗/著 -- 昭和堂 -- 2013.2 -- 611.73
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
611.7/ヤマモ/一般H
118875891
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
棚田の水環境史
書名ヨミ
タナダ ノ ミズ カンキョウシ
副書名
琵琶湖辺にみる開発・防災・保全の1200年
著者名
山本早苗
/著
著者ヨミ
ヤマモト,サナエ
出版者
昭和堂
出版年
2013.2
ページ数等
283p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
棚田-大津市
ISBN
4-8122-1257-X
ISBN13桁
978-4-8122-1257-8
定価
5200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101924864
NDC8版
611.73
NDC9版
611.73
内容紹介
日本の文化的遺産ともいえる棚田。滋賀県大津市仰木地区の事例を中心に、中世・近世に遡る形成過程から、現代における変容、そしてこれからの展望を、水との関わりを軸に議論する。
著者紹介
2007年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。08~10年北京師範大学文学院高級研修生として中国に留学し民俗学を学び、甘粛省の農山村にてフィールドワークに取り組む。10年より常葉大学社会環境学部講師。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 開拓と開発の水環境史
第2章 棚田における水利組織の構成原理と領域保全
第3章 棚田の開発 保全をめぐるポリティクス
第4章 文化遺産化する棚田―物語装置としての自然
第5章 開発と災害の環境史
補論 子ども水環境カルテ
ページの先頭へ