-- かもがわ出版 -- 2013.3 -- 312.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 312.1/アヘシ-2/一般H 118992739 一般 利用可

資料詳細

タイトル 安倍新政権の論点
書名ヨミ アベ シンセイケン ノ ロンテン
巻次
巻書名 「アベノミクス」の陥穽
巻書名 「アベノミクス」の陥穽
出版者 かもがわ出版  
出版年 2013.3
ページ数等 110p
大きさ 21cm
一般件名 日本-政治・行政 , 経済政策-日本  
ISBN 4-7803-0604-3
ISBN13桁 978-4-7803-0604-0
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101924489
NDC8版 312.1
NDC9版 312.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 戦後日本経済と「デフレ」現象
第1章 「アベノミクス」では、デフレ・不況から抜け出せない(「アベノミクス」の「3本の矢」は何をねらうか;第一の矢=「大担な金融政策」―「禁じ手」すれすれの危険な路線 ほか)
第2章 デフレ・不況の真の原因を探る(膨大な「需給ギャップ」の存在―根源には、労働者・国民を犠牲に、大企業だけが利益をあげる「経済成長のあり方」がある;リストラ・デフレと円高・空洞化の「二重の悪循環」 ほか)
第3章 デフレ・不況から脱却するための処方箋(「デフレ・不況の悪循環」を生む「合成の誤謬」からの脱却―「インフレ・ターゲット」でなく「インカム(所得)・ターゲット」を;「デフレ・不況」からの脱却のために、金融政策はどうあるべきか ほか)
補論 「デフレ」の定義 日銀の「量的緩和政策」などについて(「デフレーション」の定義について;日銀の「量的緩和政策」(「通貨の定義」、「通貨供給量」) ほか)