河先俊子/著 -- ひつじ書房 -- 2013.2 -- 810.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 810.7/カワサ/一般H 118981052 一般 利用可

資料詳細

タイトル 韓国における日本語教育必要論の史的展開
書名ヨミ カンコク ニ オケル ニホンゴ キョウイク ヒツヨウ ロン ノ シテキ テンカイ
著者名 河先俊子 /著  
著者ヨミ カワサキ,トシコ  
出版者 ひつじ書房  
出版年 2013.2
ページ数等 314p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 日本語-研究・指導-歴史 , 韓国-教育-歴史  
ISBN 4-89476-632-9
ISBN13桁 978-4-89476-632-7
定価 7200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101924393
NDC8版 810.7
NDC9版 810.7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 学習者の認識を通して日本語教育史を記述する意義
第2章 日韓関係、必要性・適合性、民族の主体性―分析の枠組み
第3章 近代化、民族意識と日本語教育―開化期と植民地支配期
第4章 日本語教育必要論の萌芽とその否定―1960年以前
第5章 日本語教育必要論の登場―1960年から1971年
第6章 日本語教育必要論の多様化―1972年から1979年
第7章 日本研究型必要論の登場―1980年代
第8章 交流・相互理解型必要論の台頭―1990年代
第9章 日本研究者による交流・相互理解型必要論の形成過程
第10章 日韓関係、民族の主体性と日本語教育