日本女子大学理学教育研究会/編 -- 明石書店 -- 2013.2 -- 407

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 407/シヨシ/一般H 118875353 一般 利用可

資料詳細

タイトル 女子理学教育をリードした女性科学者たち
書名ヨミ ジョシ リガク キョウイク オ リード シタ ジョセイ カガクシャタチ
副書名 黎明期・明治期後半からの軌跡
シリーズ名 日本女子大学叢書
シリーズ巻次 13
著者名 日本女子大学理学教育研究会 /編, 蟻川芳子 /監修  
著者ヨミ ニホン ジョシ ダイガク リガク キョウイク ケンキュウカイ , アリカワ,ヨシコ  
出版者 明石書店  
出版年 2013.2
ページ数等 291p
大きさ 22cm
内容細目 年表あり
一般件名 科学教育-日本-歴史 , 女子教育-歴史 , 日本女子大学-歴史 , 科学者-日本 , 女性-日本  
ISBN 4-7503-3770-6
ISBN13桁 978-4-7503-3770-8
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101924336
NDC8版 407
NDC9版 407
内容紹介 日本の女子教育を明治時代から概観し、日本女子大学校設立時の初期理学教育を支えた長井長義や、7人の女性科学者たちの生い立ちから業績までを紹介。彼女たちが、当時の研究生活をいきいきと描写した随筆も収録。
著者紹介 日本女子大学家政学部卒。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程化学専攻修了。日本女子大学学長・理事長、日本女子大学名誉教授、日本化学会フェロー。専門分野:分析化学・環境化学。主な著書「暮らしと環境科学」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 女子理学教育の歩み(日本における理系女性の歩み;日本女子大学校における理学教育の始まり;新制大学そして理学部へ―新制大学における日本女子大学の理学教育)
第2部 日本女子大学校出身の女性科学者とその足跡(日本女子大学校理学教育の礎―長井長義;丹下ウメ―女性科学者の道を拓く;大橋廣―生物学者から第5代学長へ;鈴木ひでる―女性薬学博士第一号;奥田富子―科学的思考を家庭婦人に広めた先駆者;道喜美代―栄養学の研究を貫いて第8代学長へ;高橋憲子―一般教員 自然科学系の柱;辻キヨ―教育・研究と平和活動)
第3部 女性科学者の実像に迫る(自身の随想から;『成瀬記念館』誌から)