岸宣仁/著 -- 中央公論新社 -- 2013.3 -- 361.64

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.6/キシ/一般H 118989015 一般 利用可

資料詳細

タイトル 同期の人脈研究
書名ヨミ ドウキ ノ ジンミャク ケンキュウ
副書名 「ヨコ社会の人間関係」は今?
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 446
著者名 岸宣仁 /著  
著者ヨミ キシ,ノブヒト  
出版者 中央公論新社  
出版年 2013.3
ページ数等 299p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 世代 , 就職  
ISBN 4-12-150446-1
ISBN13桁 978-4-12-150446-3
定価 860円
問合わせ番号(書誌番号) 1101923552
NDC8版 361.64
NDC9版 361.64
内容紹介 「花の○年組」「年一回の同期会」…日本は同期を重んじる文化が根強い。だが雇用が流動化した今、かつての「同じ釜の飯を食う」仲が変化している。本書は、官・司法・民間を題材に、同期の昨日・今日・明日を徹底ルポ。果たして同期の人脈ネットワークは、日本の強みか弱みか。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。73年東京外国語大学卒業後、読売新聞社入社。横浜支局を経て、経済部に勤務。91年読売新聞社を退社し、経済ジャーナリストとして知的財産権、技術開発、雇用問題などをテーマに活動している。日本大学大学院知的財産研究科講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 そもそも同期とは何か?
第2章 大蔵省―結束と競争の共同体
第3章 財務省―変化する同期意識
第4章 法曹界―司法修習というシステム
第5章 民間企業―竹中・リクルート・家電業界
終章 グローバル化のなかの同期